これまで次のようなテーマの講師を務めて参りました。
1.人権に関するテーマ
2.スマホやネットの危険に関するテーマ
3.情報活用・発信に関するテーマ
4.個人情報、セキュリティに関するテーマ
5.情報化社会に関するテーマ
6.著作権に関するテーマ
7.子どもの情報教育に関するテーマ
8.生活に関するテーマ
9.地域情報化に関するテーマ
10.福祉と情報化に関するテーマ
11.プレゼンテーションに関するテーマ
オンラインでの講演や研修にも対応しています。安心してご相談ください。
「情報モラルと子どもの教育」
情報モラル教育研究会
主催:東京都教育委員会 場所:西東京市立田無小学校 時期:2005年11月16日
「西東京市の地域情報化計画と情報教育〜EduMart実証実験のまとめとして〜」
西東京市EduMart実証実験検討委員会
主催:西東京市教育委員会 場所:西東京市立田無小学校 時期:2004年3月6日
「EduMart実証実験の展望と課題」
西東京市EduMart実証実験検討委員会
主催:西東京市教育委員会 場所:西東京市立柳沢小学校 時期:2003年10月31日
「ネットワークを利用した教員研修と理科教育」
北多摩地区公立中学校理科教育研究会 夏季研修会
主催:北多摩地区公立中学校教育研究協議会 場所:西東京市立明保中学校 時期:2003年8月20日
「インターネットを活用した模擬授業」
フォーラム「小中学校におけるパソコン・ネットワークの役割を考える」
主催:(株)厚木テレコムパーク、NTT神奈川支店 場所:厚木アクスト 時期:1997年8月7日
シンポジウム、フォーラム、講演会、公開講座、研修会、研究会など、 どのような場の仕事でありましても、依頼がありましたら検討させていただきます。 社会貢献として活動しておりますので、講師料などの条件につきましては、 先方の規定に合わせてお受けいたします。安心してご相談ください。 市民サ−クルなど財源のないグループの場合は、無料でもお受けします。